花月園運転会のイベントの一つにある「互助会」。
これは要らなくなった車両や部品、または鉄道に関するものを
参加者が持ち寄って交換・譲渡・売買します。
今回も東急ブラスキットが部品つきで8両1万円の目玉商品を
始め、80系気動車(KATO)新品1両1000円など
お買い得品がありましたが前回に比べれば数も少なく
あっという間に取り引き終了し全体の写真も撮り忘れ・・・

そんな中で私は個人同士が内密に行う
「裏互助会」で1両ゲット!。
開催の3週間程前に仲間内のメーリングリストで私がボソッと一言。
「ヤフオクでロコモデルのクエ落札あきらめた。」と、つぶやいたら
ヘンなオジサンM氏に火が付いてしまい
福原のエッチング版を改造して突発で仕上げて花月園まで持ってきました。
このクエは昔我が町の豊橋機関区の端っこにいつも留置されていた奴。
実車は飯田線専用の救援車として17m国電から改造されたもの。
クエ28自体は数多く全国に存在したのですが豊橋にいた1両のみが
サハ17からの改造で他のは全てクハ16からの改造車です。
その用途から配置はされてても4年に一度、浜松工場まで定期検査に
行く以外は全く動くこと無く、いつも機関区の一番隅にいました。
昭和58年の飯田線新性能化後もしばらく在席していましたが
いつのまにかひっそりとその姿を永遠に消してしまいました。
花月園運転会場の片隅でM氏と二人向かい合って指折って交渉。
めでたく譲渡成立して我が鉄道へやってきたのです。
ただ突貫工事だったので床下機器も無く、台車も仮の物で
ここらへんはこれからじっくり我が手で行く予定。

今回のクエの入線で飯田線豊橋口で見られた事業用車が揃いました。
面白い事に
3台がそれぞれ違う作者なんですけど姓が全てMさん。
名前そのものじゃなくてイニシャルだけですけどね。
もちろん全くの偶然です。^^クモルとクモヤは豊橋区所属ですが実際には殆どの期間は浜松工場に
いて豊橋で見ることは稀でしたがクエは動かないので毎日見れ
高校通学に利用してた頃は当たり前すぎる光景の一つでした。
久しぶりの飯田線車両の増備、それも豊橋ならではのクエとあって
喜びもひとしおでございます。
スポンサーサイト