
3日目のお昼ご飯は台湾庶民の国民食である牛肉麺。
見ての通り小麦の麺に煮込んだ牛筋肉を入れ、胡椒や
花椒などで味付けした日本のうどんに当るもの。
大通り沿いには日本企業の飲食店が多く並びますが
1本裏通りに入りますと現地の方の生活のお店が並び
そこにはまぎれもない台湾本来の姿が見られます。
牛肉麺も大通りにありますが、せっかく来たのだからと
あえて裏通りにあるツアー観光客が来ないような店を
選んだら目論み通り日本人の客は私達夫婦だけでした。
ここで困るのは観光客相手の店ではないので言葉の壁。
メニューを見ても日本のように写真も無いし店頭のサンプル
だって当然ありません。
こういう時でも久しぶりの海外で
変なスイッチ入ってるはっちゃけかあちゃんは何も臆することなくメニューを持って
厨房口まで行き、またもや
台湾人に向かって英語で強行。
「ヌードルプリーズ!スモールサイズね。」その英語正しいのかよ? 最後の「ね」ってなんだよ? ^^;
勢いに圧されたのか店員の表情からみると通じたようです。
なんとかなるものじゃなくて自分でなんとかする気があれば
同じ東洋人なので雰囲気から伝わりやすいのかも。
出てきた牛肉麺は小サイズでも結構ボリュームあるし
肉もいっぱい入って日本円で300円以下とさすが庶民食。
味付けは少々野暮ったい感あるものの良く煮込まれた筋肉は
やわらかくて食べやすくまあまあ満足でした。

昼食後、再びMRT(地下鉄)に乗り訪れたのは松山創園区。
ここは統治時代に日本のタバコ工場だったところで70年以上
前の旧建築を残す意味で現在は商用利用されてます。
中に入るとカフェやバーになってたり若手デザイナーの作品
展示場になってたりでなかなか面白いです。
実はこの時結構疲れが出てあまり写真を撮らなかったので
どんなところか
こちらでご覧ください。

カフェに入り注文したのはこの旅唯一となった台湾スイーツ。
と言っても日本でも普通に食べれるマンゴーアイスです。
いろんなスイーツを楽しみたかったのですが、暑さのせいも
あってかあまりお腹が空かず食べる気がしませんでした。
3日目の4につづく
スポンサーサイト